電柱の上に作られたカラスの巣は、停電の原因になりますので、発見された場合は当社までご連絡ください。
- 電話
※電柱等設備のあるご住所から検索してください。
- 別のウィンドウで開きます。チャット
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「電柱に鳥の巣が作られている」からお進みください。 - メール
本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。
背景用div
よくあるご質問・お問い合わせ 電線・電柱・メーター等の設備 |
電柱の上に作られたカラスの巣は、停電の原因になりますので、発見された場合は当社までご連絡ください。
※電柱等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「電柱に鳥の巣が作られている」からお進みください。
電柱の移設に関するお問い合わせは、チャットもしくはお電話、メールにて承っております。
※電柱等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
電柱の傾斜や折損、樹木等の接触などを見つけた場合は、感電等の恐れがありとても危険ですので、絶対に近づいたり触れたりせず、当社までご連絡ください。
※電柱等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
電柱への広告・防犯カメラの設置は、北電興業(株)へお問い合わせください。
電線や変圧器からの異音・火花・煙を見つけた場合は、感電等の恐れがありとても危険ですので、絶対に近づいたり触れたりせず、速やかに当社までご連絡ください。
※電柱等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
電線の垂れ下がりや樹木等の接触などを見つけた場合は、感電等の恐れがありとても危険ですので、絶対に近づいたり触れたりせず、速やかに当社までご連絡ください。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「電線(電柱)に樹木が当たっている(ツタが巻いている)」
(もしくは「電線が垂れ下がっている(切れている)」)からお進みください。
鳥除けに関するお問い合わせは、チャットもしくはお電話、メールにて承っております。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
防護管の設置に関するお問い合わせは、チャットもしくはお電話、メールにて承っております。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
支線の不具合や電線の垂れ下がり、樹木や飛来物の接触などを見つけた場合は、怪我や感電等の恐れがありとても危険ですので、絶対に近づいたり触れたりせず、当社までご連絡ください。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
電線の垂れ下がりや着雪などを見つけた場合は、感電等の恐れがありとても危険ですので、絶対に近づいたり触れたりせず、当社までご連絡ください。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」からお進みください。
電線の垂れ下がりや着雪などを見つけた場合は、感電等の恐れがありとても危険ですので、絶対に近づいたり触れたりせず、当社までご連絡ください。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」からお進みください。
建物の解体等に伴い、当社の電気設備である引込線・計測器(メーター)の撤去が必要な場合は以下のフリーダイヤルからお申し込みください。自動音声にて必要な情報をお伺いします。
自動音声対応
0120-580-275
※お掛け間違いのないようにお願いいたします。
営業時間
月曜日~金曜日 9:00~17:00
(休業日/土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日・5月1日)
※当社のサービス品質向上のため、通話内容を録音させていただきますので、あらかじめご了承ください。
お申込みにあたって必要な情報については、以下リンク先のページに掲載しておりますので、あらかじめご準備のうえご連絡をお願いします。
なお、上記フリーダイヤルより既にお申し込み済みの撤去作業に関わるお問い合わせ(日程変更等)は、お電話もしくはメールでお問い合わせください。
ご家庭に設置しているメーターは、検定有効期間満了※に合わせ順次取替を実施いたします。
※一般のご家庭(低圧供給・単独メーター)の場合、計量法に基づき10年毎に取替いたします。
メーターボックスの破損に関するお問い合わせは、お電話もしくはチャット、メールにて承っております。
なお、メーターの周りにある配線に触れると感電するおそれがありますので、近づいたり触れたりしないようにお願いします。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
メーターボックスの破損に関するお問い合わせは、お電話もしくはチャット、メールにて承っております。
なお、メーターの周りにある配線に触れると感電するおそれがありますので、近づいたり触れたりしないようにお願いします。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
メーターを分ける場合、電気配線の工事や電気のご契約変更が伴いますので、お近くの電気工事店またはご契約先の小売電気事業者へお問い合わせください。
メーターボックスの一時的な取外しに関するお問い合わせは、チャットもしくはお電話、メールにて承っております。
なお、メーターの周りにある配線に触れると感電するおそれがありますので、近づいたり触れたりしないようにお願いします。
※電線等設備のあるご住所から検索してください。
※チャット開始後「電線・電柱・メーター等の設備に関するお問い合わせ」
⇒「その他設備に関するお申し出」からお進みください。
お客さまの宅内のうち、玄関・廊下・物置・脱衣所などの天井付近やシューズボックスの中などに設置されているケースが一般的ですが、ご家庭によって設置されている場所が異なりますので、予め設置場所を確認してみてください。
万が一、屋内配線や電気器具が漏電をおこしたときに、自動的に電気を止めて事故を防ぐ装置です。漏電ブレーカーにはつまみの他に押しボタン(復帰ボタン・テストボタンなど)がついています。
通常は、電柱からお客さまのお宅に施設している引込線の取付点が、お客さまと当社の財産および保安責任の分界点になります。
お手元に電柱番号(12桁の数値)が記載された書類がございましたら、当社ホームページ内の「電柱番号位置情報変換」ページにて、該当の電柱番号をご入力いただくことで、おおよその設置場所がご確認いただけます。
より詳細な情報をご希望の場合は、当社までご連絡をお願いします。
※電柱等設備のあるご住所から検索してください。
上記、よくあるご質問以外のお問い合わせにつきましては、お電話またはメールにてお問い合わせください。