ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューをスキップする。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

背景用div

託送・サービス

発電量調整供給開始までのフロー(低圧連系)

供給照会(任意)に関するフロー

供給照会(任意)に関するフローをご案内しています。

供給照会(任意)に関するフロー

供給照会(任意)申し込み
電気設備を当社送配電系統に接続される場合の「契約申し込み」に先立ち、アクセス設備、電力量計量器、通信設備その他電気の供給に必要となる工事の要否に関する事前確認をご要望の場合、当社は「供給側接続事前検討(供給照会)」のお申し込みとして受け付けています。
当社は、供給側接続事前検討のお申し込みを受け付けた場合は、検討に必要な事項が明らかになっていることを確認のうえ、工事の要否および工事が必要な場合の工事の内容について検討を実施し、接続希望者へ検討結果をご回答いたします。
詳細については、以下の通りとなりますのでご確認のうえお申し込みください。

発電量調整供給開始までのフロー

発電量調整供給開始までのフローをご案内しています。

発電量調整供給開始までのフロー

発電量調整供給フロー内容について

本フローでは、発電量調整供給契約申し込みを当社の託送サービスセンターにて行う場合として記載しています。

お申込帳票一覧・お問い合わせ先

  1. (1)

    発電量調整供給契約の申し込み

    • 所定の申込書により発電量調整供給契約の申し込み(契約申し込み)をしていただきます。(※1)
    • 契約申し込みの受付にあたっては、記載内容に不備がない申込書類を受領した日(書類不備があった場合は、その不備が解消した書類を受領した日)を受付日とし、この受付日をもって、原則として送配電等業務指針に基づく連系予約を行います。
  2. (2)

    技術検討

    • 契約申し込みの受付後、技術検討を行います。
    • 契約申し込みに対する技術検討の結果は、原則として「契約申し込みの受付日から1カ月」の期間内に通知いたします。
    • 技術検討の結果を上記期間内に通知できない可能性が生じたときは、その事実が判明次第速やかに、系統連系希望者に対し、その理由、進捗状況、今後の見込み(延長後の通知予定日を含む)を通知し、系統連系希望者の要請に応じ、個別の説明を行います。
  3. (3)

    承諾書送付

    • 発電契約者からの申し込み内容に基づき、当社が発電量調整供給を実施できる見込みが立ったときには、申し込みに対する承諾をさせていただきます。(発電量調整供給契約は、発電量調整供給契約の申し込みを当社が承諾したときに成立します。)
    • 当社は、発電量調整供給契約の申し込みを承諾したときには、必要に応じて発電契約者と協議の上、発電量調整供給開始日を定めます。
  4. (4)

    工事費負担金請求~お支払い~工事

    • 当社は、低圧発電設備の系統連系に係る工事費負担金の算定において、算定金額の予見性向上およびご請求の迅速化による発電事業者様の負担軽減を目的として、単価制を導入しております。
      なお、詳細につきましては、以下をご参照ください。

    • 工事費負担金は、原則として工事着手前にお支払いいただきます。
    • 当社は、発電量調整供給の実施に必要となる設備の工事に着手いたします。
    • 工事費負担金は、工事竣工後に精算させていただく場合があります。

(※1)新たに託送サービスを希望される場合は、上記申し込みに先立ち、基本契約のお申し込みをしていただく必要がございます。
なお、基本契約締結完了まで申し込みから2カ月程度要しますので、予めご了承ください。

本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。