発電量調整供給の概要 |
発電量調整供給とは
発電量調整供給とは、発電契約者が小売電気事業等のために発電した電気を当社が受電し、当社の送配電ネットワークを介して、同時に、その受電した場所において、発電契約者があらかじめ当社に申し出た量の電気を、発電計画通りに供給することをいいます。
詳しくは以下をご覧ください。
発電量調整供給の適用対象となる発電設備
- 再生可能エネルギーの固定価格買取制度(送配FIT)対象とならない発電設備(LNG火力、非FITの再エネ発電所等。系統側蓄電池を含みます。)
- 「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法」によるFIP認定発電設備
発電量調整供給契約をご希望される場合の要件
発電量調整供給をご希望される場合は、次の要件を満たしていただきます。
- 発電契約者が発電量調整受電計画電力量に応じて電気を供給すること。
- 発電者が発電する電気が当社が行なう託送供給に係るものであること。
- 発電者が電気設備を当社の供給設備に電気的に接続するにあたり、電気設備に関する技術基準、その他の法令等にしたがい、かつ、託送供給等約款別冊に定める系統連系技術要件を遵守して、当社の供給設備の状況等を勘案して技術的に適当と認められる方法によって連系すること。
- 高圧または特別高圧で供給する場合は、発電契約者および発電者が当社からの給電指令にしたがうこと。
- 発電契約者が、発電者に託送供給等約款における発電者に関する事項を遵守させ、かつ、発電者が託送供給等約款における発電者に関する事項を遵守する旨の承諾をする※こと。
※発電者の発電契約者に対する承諾書の写しを発電量調整供給契約のお申し込み時に提出していただきます。ただし、発電契約者と発電者との間で締結する電力受給に関する契約などにおいて、発電者がこの約款に関する事項を遵守することについて承諾していることが明らかな場合で、当社が当該承諾書の提出を不要と判断するときは、当該承諾書の提出を省略することができるものといたします。
契約期間
契約期間は、発電量調整供給契約が成立した日から、発電契約者との協議により定めた日までとします。
発電量調整供給に必要な設備の工事および工事費負担金
発電量調整供給の実施に必要となる設備の工事は、原則として当社で実施し、設備は当社の所有といたします。
受電側接続設備の工事費負担金
発電契約者が新たに発電量調整供給を開始し、または契約受電電力を増加される場合で、これに伴い当社が新たに受電側接続設備(専用供給設備および予備供給設備を除く)を施設するときには、当社は標準設計で施設する場合の工事費を工事費負担金として発電契約者から申し受けます。
上位系統の工事費負担金
発電設備を当社の送配電ネットワークに連系することに伴い、電源線より上位の電力系統の設備増強などが必要になった場合の工事費負担金は、「発電設備の設置に伴う電力系統の増強および事業者の費用負担などの在り方に関する指針」(経済産業省資源エネルギー庁)に基づきます。
工事費負担金の支払い条件の変更に応じる場合の考え方について
2018年12月14日に電力広域的運営推進機関より、送配電等業務指針第103条第3項に基づき「工事費負担金の支払い条件の変更に応じる場合」の考え方が示されました。
当社は、今後、系統連系を希望される事業者さまから工事費負担金の分割払いによる支払条件の変更の求めがあった場合は、今回示された考え方に基づき対応してまいります。
詳細は電力広域的運営推進機関のホームページを参照ください。
別のウィンドウで開きます。送配電等業務指針第103条第3項に基づき「工事費負担金の支払い条件の変更に応じる場合」の考え方について
(電力広域的運営推進機関のWebサイトが表示されます)
電力量の計量および料金の算定
当社が発電契約者から受電する発電量調整供給に係る電力量(発電量調整受電電力量)は、受電地点ごとに取り付けた記録型計量器により30分単位で計量いたします。
なお、発電量調整受電計画差対応補給電力および発電量調整受電計画差対応余剰電力の適用電力量は、30分ごとの発電量調整受電電力量および発電量調整受電計画電力量から算定いたします。また、発電契約者に係る料金は、発電量調整受電計画差対応補給電力料金、発電量調整受電計画差対応余剰電力料金、給電指令時補給電力料金といたします。
発電量調整受電計画差対応補給電力
30分ごとの発電量調整受電電力量が、発電量調整受電計画電力量を下回る場合、当社はその不足電力を補給いたします。
この補給電力の料金は、経済産業省令(一般送配電事業託送供給等約款料金算定規則第27条)に基づき、インバランス料金として算定される金額に消費税等相当額を加えた金額とし、30分ごとに設定いたします。
発電量調整受電計画差対応余剰電力
30分ごとの発電量調整受電電力量が、発電量調整受電計画電力量を上回る場合、当社はその余剰電力を購入いたします。
この余剰電力の購入料金は、経済産業省令(一般送配電事業託送供給等約款料金算定規則第27条)に基づき、インバランス料金として算定される金額に消費税等相当額を加えた金額とし、30分ごとに設定いたします。
発電契約者に係る給電指令時補給電力
系統運用上の制約その他によって必要な場合は、契約者、発電契約者、発電者または需要者に給電指令を行い、発電者の発電または需要者の電気の使用を制限もしくは中止することがあります。
給電指令などにより一定条件のもと発電者の発電を制限もしくは中止したときは、制限もしくは中止の解除までの間、これにより生じた不足電力の補給にあてるための電気を供給いたします。
給電指令時補給電力の料金は、経済産業省令(一般送配電事業託送供給等約款料金算定規則第27条)に基づき、インバランス料金として算定される金額に消費税等相当額を加えた金額とし、30分ごとに設定いたします。
特定契約に係る発電量調整供給の計画想定
契約者が、再生可能エネルギー発電設備からの電気の調達において、託送供給等約款附則4(発電量調整供給契約についての特別措置〔再生可能エネルギー発電設備〕)(5)の取扱いを希望される場合、30分ごとの特定契約に係る発電量調整受電計画電力量を決定し、原則として発電量調整供給実施日の前々日の16時までに一度目の通知を、前日の6時までに二度目の通知をいたします。
特定契約に係る発電量調整受電計画電力量の想定方法および想定実績については、以下をご覧ください。
PDFファイルを開きます。特定契約に係る発電量調整計画電力量の想定方法について(太陽光・風力) [PDF:506KB]
【特定契約に係る発電量調整計画電力量の想定実績】
- CSVファイルを開きます。2022年7月~9月の想定実績 [CSV:156KB]
- CSVファイルを開きます。2022年10月~12月の想定実績 [CSV:157KB]
- CSVファイルを開きます。2023年1月~3月の想定実績 [CSV:151KB]
- CSVファイルを開きます。2023年4月~6月の想定実績 [CSV:156KB]
FIT卒業電源の電力を買取される事業者さま向け説明会のご案内
2019年11月以降順次、太陽光発電の余剰電力買取制度の適用期間を終える電源「FIT卒業電源(=卒FIT)」について、下記の通り、発電所マスタ申請に係わる説明会(2019年10月18日)を電力広域的運営推進機関にて開催いたしますのでお知らせいたします。
説明会の対象および説明内容
本説明会では、卒FITの電力を買取(または買取を検討)される事業者さまを対象に、発電所マスタの申請手続きや具体的な申請内容などについて、ご説明させていただく予定です。
お申し込み方法
説明会に参加される場合は、事前のお申し込みが必要となります。お申し込み方法等は以下の案内資料をご参照ください。
PDFファイルを開きます。卒FITの発電所マスタ申請に係わる説明会開催のご案内 [PDF:146KB]
※説明会資料につきましては、以下をご覧ください。
PDFファイルを開きます。卒FITに伴う発電所マスタ申請時のお願いについて [PDF:1,150KB]
予備送電サービス
高圧または特別高圧で受電または供給し、契約者または発電契約者が送電サービスの利用において、受電地点および供給地点ごとに予備電線路の利用を希望される場合に適用いたします。
詳しくは以下をご覧ください。
お申し込みフロー
- 工事費負担金の対象となる設備(電源線)
- 共同電源線の扱いについて
- 系統情報の公表について
- 緊急的な供給力不足時の電力融通取引価格等の公表について
- 電源接続案件一括検討プロセス・電源接続案件募集プロセス
- 系統用蓄電池向けの土地貸付について
- 調整力の公募調達について
- 需給調整市場システムの利用申込
- 簡易指令システム工事の申込受付
- 専用線オンライン化工事
- ブラックスタート機能の技術検討の申込受付
- 過去の調整力公募
- 【2021年度募集】2022年度向け調整力の公募について
- 【2020年度募集】2021年度向け調整力の公募について
- 【2019年度募集】2020年度向け調整力の公募について
- 【2022年度募集】2027年度向けブラックスタート機能募集について
- 【2021年度募集】2026年度向けブラックスタート機能募集について
- 【2020年度募集】2025年度向けブラックスタート機能募集について
- 【2019年度募集】2024年度向けブラックスタート機能募集について
- 【2022年度募集】2022年度冬季追加供給kWh募集について
- 【2022年度募集】2022年度夏季追加供給kWh募集について
- 【2021年度募集】2021年度冬季追加供給kWh募集について
- 需給調整市場について
- 余力活用に関する契約について
- 各契約における簡易指令システム工事の申込受付に関するご案内
- 各契約における専用線オンライン化工事に関するご案内