ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

とまりん館DIARY

とまりん館で実施したイベントなどをお知らせします。

とまりん館ニューイヤーアンサンブルコンサート

2025年1月19日(日)

新年を迎えるにあたり、札幌交響楽団メンバーによる弦楽四重奏のコンサートを行いました。
曲目はアイネ・クライネ・ナハトムジークやワルツ「春の声」など、新春を感じられるクラシック音楽から始まり、ジブリやディズニー映画の主題歌など、お子さまから大人まで幅広い層の方々にお楽しみいただくことができました。
ご来場いただいたお客様からは「前列は楽器との距離も近く、迫力ある生演奏に感動した」との声をお寄せいただきました。

とまりん館ニューイヤーアンサンブルコンサートを行いました。

映画上映会

2025年1月11日(土)

冬休み映画上映会「怪盗グルーのミニオン超変身」を開催しました。
本作品は昨年の夏から秋にかけて映画館で上映されていたため「最新の映画を地元で観ることができた!」と、たくさんの反響をいただきました。
また、当館のオリエンテーションホールは最大でも180席となっており、たくさんのご家族連れの方々とアットホームな雰囲気でご鑑賞いただいています。お子さまの映画デビューとしても、ぜひご活用ください。

冬休み映画上映会「怪盗グルーのミニオン超変身」を開催しました。

2024年7月27日(土)

夏休み映画上映会「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を上映しました。
夏休みということもあり、ご兄弟やお友達同士でご来館いただく姿が多く、たくさんのマリオファンの方々にご来場いただくことができました。
鑑賞後には「自宅で何度も見ているけど、大きい場所で見ると迫力がある!」という声をお寄せいただきました。
とまりん館では、これからも皆さまにお楽しみいただけるよう、様々なイベントを開催いたします!

夏休み映画上映会「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を上映しました。

工作教室

2024年11月30日(土)

工作教室「ストリングアートのクリスマスツリー作り」を開催しました。
木の板に釘を打ち、その釘に糸をかけて模様をつくる“ストリングアート”でクリスマスツリーを作りました。
初めて金づちを使う人が多く、真っ直ぐに釘を打つことに苦戦していましたが、段々慣れてくると補助なしでも打てるようになっていました。
糸はたくさんの色があり、お友達とも相談しながら選んでいる様子がとても楽しそうでした。
糸の色が決まると、みなさん集中して黙々と作業していました。

工作教室「ストリングアートのクリスマスツリー作り」を開催しました。
工作教室「ストリングアートのクリスマスツリー作り」を開催しました。

おもしろ実験室×とまりん館 出前おもしろ実験室

2024年7月31日(水)

出前おもしろ実験室「大気圧大実験」を開催しました。
水深と水圧の関係を確かめる実験や、空気の重さの存在を確かめる実験、大気圧の変化でアルミ缶が一瞬でつぶれるミニミニサイエンスショーを行い、普段目で見ることができない大気圧を、様々な実験を通して実感することができました。
ペアになって行った“マグデブルグの半球実験”では失敗もありましたが、成功するまで諦めず挑戦していました。

出前おもしろ実験室「大気圧大実験」を開催しました。
出前おもしろ実験室「大気圧大実験」を開催しました。

2024年5月25日(土)

出前おもしろ実験室「ちょっとフシギな電気ー交流とは!?」を開催しました。
“交流確認実験器”や電気信号をグラフで見ることができる“オシロスコープ”など初めて見る実験器具に興味津々の様子でした。
また、おもしろ実験室講師によるIH調理器の原理を調べる実験では、和気あいあいとした雰囲気でした。
最後の制作では、暗くなるとLEDが点灯する回路を作製しました。
ブレッドボードの決められた箇所に、ワイヤーやトランジスタなどを設置する作業は皆さん苦戦していましたが、最後まで諦めずに完成させることができました。

「ちょっとフシギな電気ー交流とは!?」に参加する様子
「ちょっとフシギな電気ー交流とは!?」に参加する様子

過去のとまりん館DIARY