2018年度(とまりん館DIARY)
12月の実施イベント
2018年12月1日(土)
実験工作教室「クリスマスツリー作り」を開催しました。


2018年12月8日(土)
毎年恒例の「もちつきイベント」を開催しました。
お子さまを対象に杵と臼を使った「もちつき体験」を行ったほか、岩内フラダンス愛好会の皆さまによる優雅な「フラダンスステージ」、とまりんグッズなどが当たる「お楽しみ抽選会」も行われ、たくさんのお客さまで賑わいました。




11月の実施イベント
2018年11月8日(木)・9日(金)
文化教室「インテリアフラワー教室」を開催しました。
インテリアフラワーを使って、花時計を作製しました。参加した皆さんは楽しそうに作業していました。


2018年11月10日(土)
実験工作教室「モザイクキャンドル作り」を開催しました。


2018年11月17日(土)
実験工作教室「アイロンビーズフォトフレーム作り」を開催しました。


10月の実施イベント
2018年10月6日(土)
実験工作教室「ハロウィンランタン作り」を開催しました。


2018年10月27日(土)
実験工作教室「ハーバリウム作り」を開催しました。


9月の実施イベント
2018年9月29日(土)
実験工作教室「お菓子ポーチ作り」を開催しました。
お菓子の袋に両面テープでファスナーを貼り付け、可愛いポーチを作りました。


8月の実施イベント
2018年8月4日(土)
実験工作教室「ソーラーカー作り」を開催しました。


2018年8月5日(日)~12日(日)
とまりん館では夏休み期間中の8月5日(日)~12日(日)の8日間、「夏休み工作教室」を開催しました。
木の切れ端や松ぼっくりなどを組み合わせてオブジェを作る「クラフト工作」や、瓶に専用の塗料で描いた模様が暗いところで幻想的に光る「グロウジャー作り」の他、「ペットボトル風車作り」、「ペーパーヨーヨー作り」、「光る剣作り」を行いました。
「クラフト工作」完成作品
「グロウジャー作り」完成作品
「ペットボトル風車作り」完成作品
「ペーパーヨーヨー作り」実施風景
「光る剣作り」実施風景
7月の実施イベント
2018年7月28日(土)・29日(日)
毎年恒例の夏休みイベントを開催しました。
いろいろな動物と触れ合うことができる「ふれあい動物園」や、滑り台付大型エアードーム「ふわふわ遊具」などで、多くのお客さまに楽しんでいただきました。




2018年7月29日(日)
文化教室「パワーストーン教室」を開催しました。講師からカラーのお話や石の意味などのお話をいただいた後、数十種類の天然石から好みの石を選んで、オリジナルブレスレットやサンキャッチャーを作りました。


5月の実施イベント
2018年5月3日(木・祝)・4日(金・祝)・5日(土・祝)・6日(日)
GW期間中の5月3日(木・祝)~5日(土・祝)の3日間、「実験工作教室」を開催しました。3日(木・祝)は、透明なうちわに自由に絵を描いたり、カラーセロハンをカットして貼り付ける「ステンドうちわ作り」を行いました。4日(金・祝)・5日(土・祝)は、ワイヤーとカラーセロハンを使ってオブジェを作る「ワイヤー工作」、プラ板に好きな絵を描いて焼く「プラ板キーホルダー作り」を行い、参加者は思い思いの作品を完成させました。
また、6日(日)は、サンホールでエネルギー広報車「エネゴン」搭載器材による体験学習コーナーを開設しました。手回し発電機を回してシャッターを切る「人力カメラ」や、「ブレーカーゲーム」「発電トライアンドタッチ」など、ゲーム感覚で楽しく遊びながら電気の流れなどを学んでいました。
ステンドうちわ作り
ワイヤー工作
プラ板キーホルダー作り
「エネゴン」器材での体験学習風景
「エネゴン」器材での体験学習風景