お客さまの家(全体または一部)だけの電気が消えた場合は、電気のご使用状況などにより、漏電ブレーカーや回路用ブレーカーなどが切れている可能性があります。この場合、ブレーカーなどを操作することで、停電を解消することができます。
詳しい操作方法は、以下をご覧ください。
よくあるご質問・お問い合わせ 停電・災害時 |
停電
近所は電気がついているが、自分の家(全部または一部)の電気がつかないんだけど?

近所一帯が停電しているようなんだけど?

ご近所が停電している場合は、配電線などの当社設備が原因で停電している可能性があります。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、早期復旧に努めますので、しばらくお待ちください。
北海道エリアの停電地域や、戸数、原因、復旧見込日時などは、以下からご確認いただけます。
停電した原因を知りたい

停電したら自動でお知らせしてほしい

LINE公式アカウントによるメッセージ配信サービスを実施しております。
本サービスはLINE公式アカウントを活用し、お客さまにあらかじめご登録いただいた地域で停電が発生・解消した際に、当該情報を自動的にお知らせするものです。
登録・利用は無料ですので、停電の発生に備えて是非ご登録ください。
街灯がついていない

特定の街路灯のみがついていない場合、自動点滅器の故障が原因の可能性がありますので、お近くの当社事業所へご連絡ください。
街路灯を含むご近所一帯が停電している場合は、配電線などの当社設備が原因で停電している可能性があります。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、早期復旧に努めますので、しばらくお待ちください。
北海道エリアの停電地域や、戸数、原因、復旧見込日時などは、以下からご確認いただけます。
引っ越ししてきたら電気がつかない

電気のご契約がお済みでないことが原因で電気が使えない場合、以下の経済産業省資源エネルギー庁登録小売電気事業者一覧から小売電気事業者をご確認いただき、ご契約の小売電気事業者にお申し込みください。
別のウィンドウで開きます。経済産業省資源エネルギー庁登録小売電気事業者一覧
電気のご契約がお済みの場合は、ブレーカー操作により電気が点く可能性がありますので、以下の手順でお試しください。
電気がつかないが、電気料金の支払いを忘れていたかもしれない

電気料金に関するお問い合わせは、当社では受付いたしかねます。以下の経済産業省資源エネルギー庁登録小売電気事業者一覧から小売電気事業者をご確認いただき、ご契約の小売電気事業者へお問い合わせください。
災害
地震のときはどうしたらいい?

まずは身の安全を確保しましょう。
揺れがおさまったあと、火災の原因となりやすいアイロン、ドライヤー、電気ストーブなどの電熱器具のスイッチを切り、コンセントからプラグを抜いてください。
家の外に避難するときは、忘れずにブレーカーを「切」にしましょう。地震の揺れで電気ストーブなどの電熱器具が倒れ、ヒーター部分に可燃物が触れた状態で電気が復旧すると、そこから発火して火災になることがあります。このような「通電火災」を防ぐため、避難するときにはブレーカーを切っておくことが大切です。
日ごろからブレーカーの位置を確認しておくと、いざという時に、慌てずにすみます。
災害が起きたときの備えについて、以下のページでご紹介していますので、ご覧ください。
台風や暴風雪が発生したときにするべきことは?
避難する場合、どのようなことに気を付ければいいか?
雷が電気に与える影響とは?
停電情報
いつ停電が復旧するのかを確認したい

当社管内で発生している停電情報や復旧見込時刻はこちらからご確認いただけます。
なお、復旧見込時刻は、復旧作業の状況により見直される場合があります。
「過去の停電情報」「過去の停電住所情報(短時間停電を含む)」のページでは、何日前までの情報を確認することができる?

上記、よくあるご質問以外のお問い合わせにつきましては、お電話またはメールにてお問い合わせください。