開閉器の取替サービス |
当社は、高圧受電しているお客さまの受電設備である、開閉器の取替サービスを行っています。
当社設備である電力量計付属装置の取り替えに併せて、お客さま設備である開閉器を取り替えることにより、停電回数・時間の削減や、工事手続きの簡素化などにつながります。
サービスの概要
通常は、電力量計付属装置(当社設備)※1と開閉器(お客さま設備)※2の取り替えにあたり、当社とお客さまそれぞれが各工事の手配や停電調整を行っていますが、本サービスのご利用により、当社が一括して事前調整を行うため手続きが簡素化するほか、停電回数を減らすことができます。
対象となるお客さま | 高圧で電気を受電のお客さま(主に法人のお客さま) |
---|---|
対象機器 | 開閉器(お客さま設備) |
内容 | お客さま設備である開閉器の取替工事を当社が受注し、当社設備である電力量計付属装置の取替工事と併せて施工 |
工事費用 | 設備の規模や形態によって異なるため、下記の各事業所にお問い合わせください |
- ※1電力量計付属装置(当社設備)は、高電圧・大電流を計測するために、低電圧・小電流に変換する機器で、電力量計と組み合わせて取り付けし、電力量の測定に使用するもの。計量法により有効期限が定められており、15~21年に1回機器の取り替えが必要です。
- ※2開閉器(お客さま設備)は、当社と高圧受電しているお客さまとの責任分界点に設置されており、お客さま構内の短絡・地絡といった故障を検知・遮断することで、人身事故や他のお客さまへの波及を防止する機能を有しています。「汎用高圧機器の更新推奨時期に関する調査報告書」(一般社団法人日本電機工業会)によって、10~15年に1回が更新推奨時期として示されています。
当社が開閉器の取替サービスを受託させていただくことによるお客さまのメリット
- 停電回数・時間の削減
当社設備工事とお客さま設備工事を同時に実施することにより、1回の停電で施工が可能です。 - 対応窓口の一本化
停電調整や施工の窓口を当社に一本化することで、お客さまのご負担が軽減されます。 - 安全・安心の技術力
豊富な施工実績を有する技術者により施工します。
お申し込み・お問い合わせ
本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
- 個人のお客さま
- 法人のお客さま
- 電気安全サポートサービス
- 開閉器の取替サービス
- 配電設備位置情報の提供サービス
- 電柱・管路等のご利用
- 鉄塔貸出サービス
- 光ファイバ心線貸し
- マンションの高圧一括契約化に伴う当社供給設備の譲渡に関するご案内
- 地中埋設物調査のご依頼方法
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.7エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.8エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.9エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.10エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.12エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.13エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.14エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.18エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.19エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.20エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.25エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.26エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.28エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊 No.29エリア)
- 地中埋設物情報(札幌市内および近郊)
- 電力メーター情報発信サービス(Bルートサービス)
カテゴリ内メニューここまで。