原子力安全・保安院からの指示文書「九州電力株式会社玄海原子力発電所第3号機の原子炉建屋及び原子炉補助建屋の耐震安全性評価における入力データの誤りを踏まえた対応について(指示)」に基づく報告について |
2011年8月22日
7月22日、原子力安全・保安院より「九州電力株式会社玄海原子力発電所第3号機の原子炉建屋及び原子炉補助建屋の耐震安全性評価における入力データの誤りを踏まえた対応について(指示)」を受領しました。
指示文書の内容は以下のとおりです。
【原子力安全・保安院からの指示内容】
九州電力株式会社玄海原子力発電所第3号機の原子炉建屋及び原子炉補助建屋の耐震安全性評価において、地震応答解析モデルの入力データの一部に誤りがあった。
これを受けて、玄海原子力発電所第3号機と同じ解析委託先に解析を委託した原子力事業者は同様の誤りがないか調査すること、異なる解析委託先の原子力事業者は入力データに誤りがないことのチェック体制について再点検を行い、その結果を平成23年8月22日までに報告することを求める。
当社は今後、玄海原子力発電所第3号機の解析委託先を確認したうえで、泊発電所の耐震安全性評価について、同様の誤りがないかの調査、もしくは、入力データに誤りがないことのチェック体制について再点検を行い、その結果を速やかに取りまとめ、原子力安全・保安院に報告致します。
当社は上記指示に基づき、泊発電所の耐震安全性評価における解析委託先が玄海原子力発電所第3号機とは異なる解析委託先であることを確認した上で、入力データに誤りがないことのチェック体制について再点検を行い、チェック体制に問題のないことについて、本日、原子力安全・保安院に報告しました。
当社は、耐震安全性評価などの解析業務を委託する際には、仕様書を作成し、受注者(解析者)に対して解析業務に係る必要な品質保証活動を要求するとともに、受注者(解析者)から提出された文書等の審査により受注者(解析者)の品質保証活動について確認しております。今回、これらの品質記録について改めて確認いたしました。
今後も引き続きチェック体制を含めた品質保証活動を確実に実施するとともに、解析業務に係る不適合事例の情報収集に努め、必要に応じ関係者への周知やチェック体制の更なる向上を図ることといたします。