ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューをスキップする。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

背景用div

プレスリリース 2011年度

泊発電所3号機の総合負荷性能検査の受検申請について

2011年8月9日

 3月7日に発電を再開し、4月上旬に営業運転を開始する予定としていた定期検査中の泊発電所3号機については、緊急安全対策の妥当性を経済産業省に確認していただいた後、最終検査である総合負荷性能検査を受けることとし、営業運転の開始を延期することといたしました。

(平成23年4月8日お知らせ済み)

 泊発電所3号機の総合負荷性能検査(※)につきましては、7月8日に続き、8月9日に、監督官庁である経済産業省から、営業運転開始のためには不可欠である同検査が未受検であるとの指摘があり、本日、経済産業大臣に受検(受検希望日、8月10日)を申請いたしました。

 本検査を受検することは、法令に基づく事業者の義務であること、さらに最終検査を受検することは国に安全確認をしていただくことになることから、受検を申請することとしたものです。

 このような判断に至った経緯は、下記のとおりです。

 今後、北海道は厳しい電力の需給状況が予想され、需給面での数々の課題を抱えています。
 電力の安定供給確保は、当社に課せられた重要な責務であると認識しており、そのためには、泊発電所3号機(定格電気出力91万2千キロワット)の安定運転が欠かせません。

  • 7月22日に国から「発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(ストレステスト)」の実施について指示を受け、評価に向けた対応を進めております。本件は、新たな手続き、ルールに基づく安全評価として実施されるものです。現時点では、本評価の工程を見極めることが困難な状況であり、泊発電所1、2号機(1号機:定期検査中、2号機:8月下旬から定期検査予定)の発電再開時期につきましても、見通すことができません。
  • 東日本大震災以降、当社は、北本連系線を通じた東京・東北方面への最大限の電力融通を続けているところであり、全国的な電力需給が逼迫しているなかで、北海道の供給力確保のために本州方面からの電力融通を期待することは難しい状況にあります。
  • 火力発電所につきましては、定期検査時期の繰り延べなどの検討を進めていますが、国内炭、重油については調達や輸送上の制約があり、長時間の100%出力での連続運転は困難です。また、仮に、これらの課題が解消されたとしても、設備の運用面での制約もあることから、泊発電所3台停止時にはその発電電力量分を代替することはできません。
  • 水力発電についても、秋季、冬季は河川流入量が減少することから発電出力が減少し、貯水機能を持つ場合でも、貯水能力の限界から、長期間の連続高稼働運転は困難です。
  • これらの電源は、一日の電力需要のピーク部分、ミドル部分に対応するための供給を担う電源です。ベース部分を担う原子力発電の代替として、長期間に渡り、特に、厳冬期のように昼夜間の需要差が小さく平坦な総需要曲線に合わせて発電を続けることには限界があります。
  • 自家発電設備をお持ちのお客さまからの電力購入などの需給対策についても検討を進めていますが、購入電力は限定的です。

 これらの状況から、当社といたしましては、今後の電力の安定供給確保を確固たるものとするために、泊発電所3号機の総合負荷性能検査の受検を申請することとしたものです。

 当社は、今後も、泊発電所3号機の安定運転と泊発電所1、2号機の定期検査における可能な限り早期の発電再開に努めるとともに、引き続き、電源確保や浸水対策などの中長期対策を計画的に進め、「原子炉施設の安全性に関する総合評価」についても的確に対応し、泊発電所の安全確保に万全を期してまいります。

  • (※)

    各設備の点検・試験完了後に、定格熱出力一定運転のもとで各系統の温度、圧力、流量等のデータを記録し、プラント全体が正常な機能を有することを確認する検査。

プレスリリース 2011年度へ戻る

本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。