ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

2024年度部門別収支の実績

[最終更新日] 2025年7月31日

当社の2024年度の当期純損益(個別決算)は587億円の利益でありますが、このたび、みなし小売電気事業者部門別収支計算規則(経済産業省令)に基づき、部門別収支を計算した結果、特定需要部門(規制部門)の当期純損益は152億円の利益、一般需要部門(自由化部門)の当期純損益は307億円の利益となりました。
部門別収支計算書については、みなし小売電気事業者部門別収支計算規則に基づき、独立監査人の監査報告書を受領するとともに、経済産業大臣に提出しております。

独立監査人の監査報告書 [PDF:916KB]PDFファイルを開きます。

参考1:2024年度部門別収支計算書

部門別収支計算書

北海道電力株式会社

2024年4月1日から
2025年3月31日まで

(単位:百万円)

  特定需要部門
(9)
一般需要部門
(10)
特定需要・一般需要外部門
(11)
合計
(12)=(9)+(10)+(11)
電気事業収益(1) 166,440 475,814 232 642,486
電気事業費用(2) 147,633 436,391 3,216 587,241
電気事業外収益(3) 754 26,838 27,593
電気事業外費用(4) 8,844 8,844
税引前当期純利益又は純損失
(5)=(1)-(2)+(3)-(4)
19,561 39,423 15,009 73,993
法人税(6) 4,288 8,642 2,340 15,270
当期純利益又は純損失
(7)=(5)-(6)
15,273 30,780 12,668 58,722
電気事業利益率
(8)=((1)-(2))/(1)
11.3% 8.3% 8.6%
  • (注)百万円未満切捨てで記載しており、内訳と合計は一致しない場合がある。
  • (注)電気事業収益は、電気事業営業収益から他社販売電源料、賠償負担金相当収益を控除し、財務収益を加算している。
  • (注)電気事業費用は、電気事業営業費用から他社販売電源料、賠償負担金相当収益に相当する金額を控除し、電気事業財務費用を加算している。
  • (注)特定需要・一般需要外部門には、附帯事業営業収益・費用や事業外収益・費用等を整理している。

参考2:2024年度実績と料金原価の比較について

(単位:億円)

  特定需要部門 全社計
実績
(2024)
(1)
原価
(平均)
(2)
差異
(1)-(2)
実績
(2024)
(3)
原価
(平均)
(4)
差異
(3)-(4)
主な増減理由
人件費 88 65 23 278 223 56 給料手当の増
燃料費 351 572 △221 1,721 3,209 △1,487 燃料価格低下による減
修繕費 93 73 21 416 352 64 発電設備の計画外修繕による増
減価償却費 84 72 12 360 347 13  
購入電力料 386 359 27 1,827 2,021 △193 市場価格低下による減
公租公課 34 31 3 140 151 △10  
原子力バックエンド費用 4 10 △5 20 49 △28  
その他経費 725 618 107 2,459 2,242 218 接続供給託送料の増
電気事業営業費用計 1,768 1,801 △32 7,226 8,593 △1,366  
  • (注)実績は億円未満切捨て、原価は億円未満四捨五入で記載しており、内訳と合計は一致しない場合がある。
  • (注)公租公課:事業税、固定資産税、雑税、水利使用料
  • (注)原子力バックエンド費用:使用済燃料再処理等拠出金費、特定放射性廃棄物処分費、原子力発電施設解体費、廃炉拠出金費
  • (注)原価(平均):2023年6月料金改定時の2023~2025年度の3カ年平均に、2024年4月料金改定に伴う購入電力料およびその他経費の変動額の3カ年平均を加算。
(参考)燃料費の諸元
  実績
(1)
原価
(2)
差異
(1)-(2)
為替レート(円/$) 153 139 14
原油CIF価格($/b) 82.4 94.6 △12.2
原子力利用率

参考3:普及開発関係費、寄付金、団体費について

  • 普及開発関係費
    電気の安全に関わる周知などの公益的な情報提供や電気料金メニューのご案内、PR施設の管理運営などに係る費用として26億円、ヒーター機器から高効率なヒートポンプ機器への転換など省エネルギーの促進に係る委託費用などとして13億円を支出しており、合計で39億円となっております。
  • 寄付金
    地域の発展や活性化などに寄与する事業など企業の社会的責任を果たす上で必要と判断されるものについて、内容を慎重に検討の上、寄付を行っており、公益財団法人などへの寄付として0.7億円を支出しております。
  • 団体費
    電力各社が協調して共通の課題に取り組むことの効率性や、事業の公共性、地域の発展・活性化への寄与、当社の業務運営における情報収集の必要性などを踏まえ各団体に加入しており、原子力安全推進協会や電気事業連合会、海外電力調査会など、電気事業の運営に密接な団体に対する費用として6億円、その他各種経済団体などへの会費として1億円、合計で8億円を支出しております。

参考4:需要想定と需要実績について

(単位:百万kWh、百万円、%)

  2023年改定 2024年度
想定
(2023-25平均)
実績 増減率
  特定需要部門 電力量 4,037 4,536 +12.4
料金収入 162,128 153,339 △5.4
  (再掲)
従量電灯A・B
電力量 2,507 2,899 +15.6
料金収入 102,266 98,248 △3.9
  • (注)電力量および料金収入の想定は四捨五入、料金収入の実績は切捨てで記載している。
  • (注)電力量は、建設工事用および事業用を含まない。
  • (注)料金収入は、燃料費等調整額を含み、消費税等相当額、遅収加算料金、延滞利息、再生可能エネルギー発電促進賦課金および太陽光発電促進付加金を含まない。
  • (注)2023年改定の想定料金収入には、2024年4月改定の変動影響を含む。
  • (注)電力量の想定は、用途別に実績傾向や人口・経済動向などを踏まえ想定している。