ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

経営方針・計画

ほくでんグループの経営理念

経営環境が絶えず変化するなかにおいても、ほくでんグループのさらなる事業成長と持続可能な社会の実現に向けて、私たちは変革を続け、北海道を基盤とした経営を進めていきます。

ビジョン

ほくでんグループ経営ビジョン2035

北海道では、次世代半導体工場やデータセンターといったデジタル産業の立地が計画されるなど、北海道の発展に向けた強力な追い風が吹いています。一方、高齢化や人口減少が進んでいくことに変わりはなく、これらの課題解決に向けた取り組みも必要となります。このような中、北海道とともにほくでんグループが力強く成長していくため、2035年における目指す姿として「ほくでんグループ経営ビジョン2035」をとりまとめ、2025年3月に公表しました。

ほくでんグループは、本ビジョンにおいて経営テーマとして掲げた、「北海道の発展に向けたGX実現への挑戦」、「新たな価値創造に向けた挑戦」、「持続的な成長に向けた経営基盤の強化」のもと、責任あるエネルギー供給の担い手として、電気事業を変革させながら安定供給の確保とエネルギー脱炭素化の両立を進めていきます。また、お客さまニーズや地域社会の課題を的確に捉えながら価値創造に挑戦し続け、ほくでんグループのさらなる成長を通じて持続可能な社会や安心・安全な暮らしを支えていきます。

ほくでんグループ経営ビジョン2035 [PDF:2,925KB]PDFファイルを開きます。

表現の適正化等のため、2025年4月21日に一部修正しています。

ほくでんグループ「2050年カーボンニュートラル」を目指して

ほくでんグループは、北海道の経済やお客さまの暮らしを支え、事業の持続的な成長と持続可能な社会の実現に努めてまいりました。

脱炭素を目指す社会の変化に応えるため2050年の北海道におけるエネルギー全体のカーボンニュートラルの実現に国や自治体、他企業などと連携しながら最大限挑戦していくことで、地域の発展に貢献します。

ほくでんグループ「2050年カーボンニュートラル」を目指して [PDF:2,048KB]PDFファイルを開きます。

2021年4月公表

ほくでんグループ経営計画の概要

新たな事業ポートフォリオ

新たな事業ポートフォリオ [PDF:1,290KB]PDFファイルを開きます。

2024年度の主な取り組み事項

  1. 新たな事業ポートフォリオを踏まえた価値創出の取り組み

    1. 既存領域における利益拡大
    2. 既存領域の変革による事業領域の拡大
    3. 生産性・付加価値の向上
  2. 持続可能な成長を支える取り組み

    1. カーボンニュートラル2050の実現に向けた取り組み
    2. エネルギーの安定供給
    3. 地域との共創
    4. 従業員の能力最大化
    5. コンプライアンス・リスク管理の徹底
    6. コーポレートガバナンスの充実・地域との対話

2024年度の経営計画を掲載しています。

全文ダウンロード [PDF:7,541KB]PDFファイルを開きます。

33ページに数値誤りがありましたので、2024年4月12日に修正しています。

ほくでんグループの業績に影響を及ぼす可能性のある主なリスクについてご説明しています。

コーポレートガバナンスの基本的な考え方を掲載しています。