ほくでんグループCSR行動憲章
ほくでんグループCSR行動憲章
CSR(企業の社会的責任:Corporate Social Responsibility)に関わる取り組みにあたっては、以下のCSR行動憲章の「基本的な考え方」を、ほくでんグループの役員、従業員一人ひとりが共有し、業務のあらゆる場面でCSRを意識した行動を実践していきます。
また、この憲章の内容を踏まえ、毎年度の「経営方針」を策定し、実際の事業活動の中で展開していきます。
ほくでんグループは、CSRの推進を通してESG(Environment:環境、Social:社会、Governance:ガバナンス)に取り組みます。
基本的な考え方
ほくでんグループは、「人間尊重」「地域への寄与」「効率的経営」の経営理念のもと、「地域社会の持続的発展なくしてほくでんグループの発展はない」と認識し、社会の一員としての責務を確実に果たすとともに、電気を中核とする商品・サービスを提供することを通じて、社会経済の発展と文化の創造に寄与します。
ほくでんグループ一体となった経営体制のもと、透明かつ公正な事業活動に取り組むことによって、社会の信頼を確保し、企業価値の向上を図ります。
また、事業活動の展開にあたり、安全を最優先するとともに、人権を尊重し環境に配慮します。
ほくでんグループは、これらの基本的な認識に立ち、以下の行動基準にしたがって行動します。
行動基準
-
お客さまに満足していただくことを第一に、電気を中核とする商品・サービスを提供します。
- お客さまとのコミュニケーションを充実させ、安全性・安定性を確保し、お客さまにご満足いただける品質・価格の商品・サービスを提供します。
-
地域の皆さまからお寄せいただく期待と信頼に誠実にお応えします。
- 事業活動に関わる情報を積極的にお知らせするとともに、地域社会の一員として地域の皆さまとのコミュニケーションを充実させて相互理解を深めます。
- グループの総合力を発揮し、地域経済や地域社会の活性化に向けて取り組みます。
-
株主・投資家の皆さまからの期待に誠実にお応えします。
- たゆみない経営効率化を推し進めるとともに、事業活動におけるリスクを適切に管理し、安定的かつ持続的な価値の向上に努めます。
- 事業活動に関わる情報を適時・適切に開示するとともに、株主・投資家の皆さまとの積極的なコミュニケーションを図ります。
-
従業員のために安全で働きがいのある職場をつくります。
- 常に安全衛生意識の徹底と職場環境・風土の改善に心がけ、風通しのよい職場風土づくり、安全の確保、健康の維持に努めます。
- 一人ひとりの人格、個性を尊重し、能力を十分に発揮できる働きがいのある職場をつくります。
-
取引先とは対等かつ相互信頼に基づいたパートナーとして透明かつ公正な取引を行います。
- 契約および健全な商慣行にしたがい、信義を重んじ誠実に行動します。
- 取引先に対しても、CSR意識の共有と必要な取り組みを求めていきます。
-
地球や地域の環境に関わる課題に積極的に取り組みながら事業活動を行います。
- 社会の持続的発展のために地球温暖化防止対策、地域の環境保全、循環型社会形成を推進するとともに、事業のあらゆる分野で環境負荷の低減に取り組みます。
- 環境管理を徹底するとともに、環境問題への取り組みに関わる情報を適時・適切にお知らせします。
-
コンプライアンスをあらゆる場面で徹底します。
- コンプライアンス(法令・社内規程・企業としての倫理の遵守)を実践することが自らの責務であることを常に意識して行動します。
- 個人情報をはじめ会社が保有するあらゆる情報を適正に管理します。
- 社会の秩序や安全に脅威を与えるような反社会的行為に対しては、毅然とした態度で対応します。
CSRに関する全従業員アンケートの結果(2023年12月実施)
日頃から「ほくでんグループCSR行動憲章」を念頭におき業務を進めていますか(北海道電力(株)および北海道電力ネットワーク(株))
「はい」97.0%
CSR委員会
ほくでんグループにおけるCSRに関わる取り組みを円滑かつ効果的に推進することを目的として、ほくでんグループ本社に社長を委員長とするCSR委員会を設置し、「ほくでんグループCSR行動憲章」の改正、CSRに関わる重要な取り組みの方針・方策等を審議します。