ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
大気汚染・水質汚濁防止の取り組み
火力発電所における大気汚染防止の取り組み
火力発電所では、SOX(硫黄酸化物)、NOX(窒素酸化物)、ばいじんの排出状況を監視するとともに、さまざまな排出低減対策を行っています。
また、地元自治体と公害防止協定を締結し、公害の未然防止を図っています。
各発電所の公害防止協定に基づく排出基準については、以下をご覧ください。
【SOX低減対策】
- 低硫黄燃料の使用
- 排ガス中からSOXを除去する排煙脱硫装置の設置
【NOX低減対策】
- 排ガス混合燃焼方式の採用
- 燃焼時にNOXの発生量を低減させるバーナーの採用
- 排ガス中からNOXを除去する排煙脱硝装置の設置
【ばいじん低減対策】
- 排ガス中からばいじんを除去する電気集じん装置などの設置
さらに、当社は、石炭火力発電所から排出される石炭灰を原料とする脱硫剤を利用した乾式脱硫装置を独自に開発しており、海外での環境対策にも活かされています。
発電所における水質汚濁防止の取り組み
発電所の運転に伴って発生する機器洗浄水などは、総合排水処理装置などで油分離・固形物除去・中和などを行い、清浄な水として放流しています。
また、石油火力発電所では、燃料の陸揚げ中はタンカーの周りにオイルフェンスを巡らせるなどの漏油防止対策を行っています。