関連情報:資源エネルギー庁「なるほど!グリッド」
再生可能エネルギーの出力制御 |
当社は、北海道内における電力の需給バランスの安定・維持に留意しながら、再生可能エネルギーの導入拡大に積極的に取り組んでいます。
しかしながら、今後も再生可能エネルギー発電設備の導入が継続的に拡大し、あらかじめ定められたルール(優先給電ルール)に基づき、当社電力系統に接続している火力発電設備の出力制御や揚水発電設備の運転、地域間連系線を活用した広域的な系統運用等の対策によって需給バランスの維持に努めてもなお、供給が需要を上回る場合には、再生可能エネルギー発電設備等の出力制御が必要となります。
出力制御に関するお問い合わせ先
出力制御とは
当社は太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーの導入拡大の取り組みを積極的に進めています。
2022年4月末時点の、北海道エリアの再生可能エネルギー連系量は、太陽光発電が216万kW、風力発電が58万kWに達する見込みです。
この再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、北海道でも工場の稼働停止などにより電力需要が低下するゴールデンウィークなどにおいて、晴天による太陽光発電の稼働増などが重なった場合、再生可能エネルギーの出力制御が必要となる可能性が出てきています。
(2022年のゴールデンウィーク期間中の最小需要は240万kWを想定)
【北海道エリアの電力需要に対する太陽光・風力発電の導入量】
電力の安定供給のためには、電力需要と発電出力(供給)のバランス(需給バランス)を保たなければなりません。この需給バランスが崩れると、電力系統に連系する発電所の運転が不安定となり、広域的な停電が発生するおそれがあります。
再生可能エネルギーの導入拡大が進む中、当社は、北海道エリアの需給バランスを維持するため、火力発電所などの発電出力の抑制、揚水式水力発電所の揚水運転や本州方面へ送電を行うなどの対策を行い、電力の安定供給に努めています。
これらの対策を行ってもなお、発電出力が需要を上回り、北海道エリアの需給バランスを維持できないと想定される場合に、当社は、法令等に定められる「優先給電ルール」に基づき、太陽光発電や風力発電の出力制御をお願いすることとしています。
【ゴールデンウィーク期間の需給バランス想定(1日の状況)】
【優先給電ルールに基づく対応】
需給バランスを模式的に水道のイメージで表すと下図のようになります。
冬季など電力需要が多い時期に、太陽光・風力発電の発電量が増えた場合、需給バランスを維持する(下図では、水が溢れないようにする)ために、火力発電所などの発電出力を抑制し、全体の流入量(発電出力)と流出量(電力需要)のバランスを維持します。
【電力需要と発電出力のバランス(需給バランス)のイメージ】
~冬季など電力需要が多い時期~
一方、電力需要が低下するゴールデンウィークなどにおいては、太陽光・風力発電の発電量が増加した場合、需給バランスを維持する(下図では、水が溢れないようにする)ために、「優先給電ルール」に基づき、火力発電所などの発電出力の抑制、揚水式発電所の揚水運転や本州方面へ送電を行うなどの対策を行います。それでもなお、余剰電力が発生する場合は、太陽光発電や風力発電の出力を制御する必要があります。
【電力需要と発電出力のバランス(需給バランス)のイメージ】
~ゴールデンウィークなど電力需要が少ない時期~
再生可能エネルギーの出力制御は、お客さまに安定した電気をお届けするために不可欠な対応です。再生可能エネルギーの導入拡大が進むにつれ、一時的に出力制御が行われる時間帯が生じますが、一年を通して見た全体的な再生可能エネルギーの発電量(蛇口の水量)は増加することになりますので、多くの再生可能エネルギーを受け入れるために必要な取り組みとなります。
当社では、今後も電力の安定供給に努めながら、更なる再生可能エネルギーの導入拡大に取り組んでまいりますので、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
出力制御の見通し
出力制御の対象となる発電事業者さま
契約申込の受付日や発電設備の容量によって、無補償での出力制限の上限時間や、出力制御方法が異なります。
太陽光発電事業者さま
出力制御のルール | 旧ルール | 指定ルール※1 | |
---|---|---|---|
契約申込の受付日 | ~2015年1月25日※2 | 2015年1月26日~ | |
無補償での出力制御上限 | 500kW以上 | 年間30日※3 | 無制限 |
10kW以上500kW未満 | 年間30日※4 | ||
10kW未満 | 当面の間出力制御対象外 | 無制限の対象となるが10kW以上の出力制御後に行う※5 (優先的な取扱い) |
|
制御方法 | 現地操作または自動制御 | 自動制御 |
- ※12021年4月1日より指定電気事業者制度は廃止となったが、2021年4月1日以降の申し込みについても、従前の指定ルールと同様にオンライン制御の対象となることから、オフライン制御との区別のため、便宜上指定ルールと表記
- ※2再エネ特措法施行規則が一部改正された日
- ※3接続可能量を超過する案件は無制限
- ※42022年4月1日より再エネ特措法施行規則が一部改正され、「当面の間出力制御対象外」と整理されてきた10kW以上500kW未満についても出力制御の対象へ拡大
- ※52015年1月26日から施行された再エネ特措法施行規則の一部を改正する省令における10kW未満の経過措置については、同年4月1日にて終了
風力発電事業者さま
出力制御のルール | 旧ルール | 新ルール | 指定ルール※1 | |
---|---|---|---|---|
契約申込の受付日 | ~2015年1月25日※2 | 2015年1月26日~2015年12月15日 | 2015年12月16日※3~ | |
無補償での出力制御上限 | 500kW以上 | 年間30日※4 | 年間720時間 | 無制限 |
20kW以上500kW未満 | 当面の間出力制御対象外 | |||
20kW未満 | 当面の間出力制御対象外 | |||
制御方法 | 現地操作または自動制御 | 自動制御 |
- ※12021年4月1日より指定電気事業者制度は廃止となったが、2021年4月1日以降の申し込みについても、従前の指定ルールと同様にオンライン制御の対象となることから、オフライン制御との区別のため、便宜上指定ルールと表記
- ※2再エネ特措法施行規則が一部改正された日
- ※3当社が経済産業大臣から固定価格買取制度に基づく指定電気事業者に指定された日
- ※4日本風力発電協会が推奨するエリア一括の出力制御方式(年間720時間)での実施に向け調整中
出力制御方法
自動制御
自動制御でご対応いただく発電事業者さまには、当社からの出力制御信号に基づき発電出力を抑制・制御するための機器を設置いただきます。
制御実施については、当社ホームページに掲載するとともに、当日の需給状況や再生可能エネルギー出力の想定結果を踏まえた制御スケジュールなどを当社から配信し、自動制御を実施させていただきます。
手動制御(現地操作)
手動制御でご対応いただく発電事業者さまには、当社から出力制御のお願いをご連絡させていただく際の連絡先(電話・メール)などを確認させていただきます。
制御実施については、自動電話・メールにてご連絡させていただきます。
再生可能エネルギー発電設備のオンライン化について
再生可能エネルギーの出力制御の低減に向けた取り組みの基本的方向性が第35回系統WG※において議論され、出力制御低減に向けた包括的なパッケージのひとつである出力制御の効率化として、再生可能エネルギー発電設備のオンライン化が挙げられています。この中で、太陽光および風力の発電事業者団体より発電事業者さまに周知することとされました具体的事例に即したオンライン化の経済的な損益の整理について、以下のとおり各発電事業者団体のホームページに公表されています。
- 別のウィンドウで開きます。太陽光発電のオンライン制御化に向けて~オンライン化の費用対効果等について~(一般社団法人 太陽光発電協会ホームページ)
- 別のウィンドウで開きます。風力発電所 出力制御オンライン化のお願い(一般社団法人 日本風力発電協会ホームページ)
※総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会/電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会 系統ワーキンググループ
技術仕様書・伝送仕様書の開示申込
技術仕様書
- PDFファイルを開きます。出力制御装置等(特別高圧)技術仕様書 [PDF:556KB]
- PDFファイルを開きます。出力制御機能付PCS等(高低圧)技術仕様書 [PDF:2,156KB]
※特別高圧の配電線に連系する発電設備は「出力制御機能付PCS等(高低圧)技術仕様書」が適用されるためインターネットによる出力制御スケジュール方式となります。詳細は「出力制御機能付PCS等(高低圧)技術仕様書」をご確認ください。
伝送仕様書の開示申込
出力制御システム(インターネットによる単方向通信方式)に関する伝送仕様書の開示を希望されるPCS(パワーコンディショナ)メーカーさま、または風力発電設備製造メーカーさまは、以下をご確認のうえ、申込書のご提出をお願いします。
- PDFファイルを開きます。インターネットによる出力制御スケジュール(単方向通信)方式による出力制御システム伝送仕様書の開示について [PDF:143KB]
- Wordファイルを開きます。伝送仕様書開示申込書 [Word:16KB]
- Wordファイルを開きます。機密情報の取り扱いに関する確認書 [Word:21KB]
- PDFファイルを開きます。機密情報の取り扱いに関する確認書記入例 [PDF:264KB]
出力制御機能付PCSを固定スケジュールで運用される事業者さまへのお知らせについて
10kW以上の太陽光発電設備及び風力発電設備の出力制御方式として、固定スケジュールを選択された事業者さまにおかれましては、発電設備のご購入先(設置工事者さま)にご連絡いただいたうえで、2023年度スケジュールの現地設定を2023年3月末までに行ってください。(固定スケジュールは2023年3月1日に公開)
なお、固定スケジュールの現地設定を行わなかった場合は、2023年4月1日より出力制御機能付PCSによる運転が停止しますので、ご注意ください。
また、更新スケジュールによる出力制御への切替をご希望の事業者さまは、発電設備のご購入先(設置工事者さま)にご相談のうえ、当社ネットワークセンターへお申し込みください。
太陽光発電事業者さまへのお知らせについて
出力制御対象となる発電事業者さまに向けて、ダイレクトメール(以下、DM)を発送させていただきました。発電事業者さまから当社にご返信いただく様式につきまして、以下からダウンロードしてください。
太陽光発電事業者さまへのDM内容
各ルール・電圧階級・制御方法ごとに内容が異なります。
- PDFファイルを開きます。旧ルール(特別高圧:自動制御)の発電事業者さまへのDM [PDF:992KB]
- PDFファイルを開きます。旧ルール(特別高圧・高圧:手動制御)の発電事業者さまへのDM [PDF:1,165KB]
- PDFファイルを開きます。指定ルール(特別高圧)の発電事業者さまへのDM [PDF:972KB]
- PDFファイルを開きます。指定ルール(高低圧)の発電事業者さまへのDM [PDF:1,431KB]
太陽光発電事業者さまにご提出いただく様式
PC等へダウンロード後、データ入力および印刷のうえDMに記載されている期日までにご提出いただきますよう、お願いいたします。
なお、2020年10月1日以降の新増設申込につきましては、申込時点で「出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書(高低圧連系希望の発電事業者さま)」または「【自動制御】出力制御に関して(北海道電力ネットワーク)から確認させていただきたい事項(特別高圧連系希望の発電事業者さま)の提出が必要となります。
-
指定ルール(高低圧)の発電事業者さま
- Wordファイルを開きます。出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書 [Word:35KB]
- PDFファイルを開きます。出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書(記入例) [PDF:152KB]
- Wordファイルを開きます。出力制御機能付PCSの設置(切替)完了届 [Word:31KB]
-
指定ルール(高低圧)以外の発電事業者さま
風力発電事業者さまへのお知らせについて
出力制御対象となる発電事業者さまに向けて、ダイレクトメール(以下、DM)を発送させていただきました。発電事業者さまから当社にご返信いただく様式につきまして、以下からダウンロードしてください。
風力発電事業者さまへのDM内容
各ルール・電圧階級・制御方法ごとに内容が異なります。
- PDFファイルを開きます。旧ルール(特別高圧:自動制御)の発電事業者さまへのDM [PDF:965KB]
- PDFファイルを開きます。旧ルール(特別高圧:手動制御)の発電事業者さまへのDM [PDF:1,220KB]
- PDFファイルを開きます。旧ルール(高圧:手動制御)の発電事業者さまへのDM [PDF:1,219KB]
- PDFファイルを開きます。新ルール(特別高圧)の発電事業者さまへのDM [PDF:978KB]
- PDFファイルを開きます。指定ルール(特別高圧)の発電事業者さまへのDM [PDF:977KB]
- PDFファイルを開きます。指定ルール(高圧)の発電事業者さまへのDM [PDF:1,377KB]
- PDFファイルを開きます。指定ルール(低圧)の発電事業者さまへのDM [PDF:1,446KB]
風力発電事業者さまにご提出いただく様式
PC等へダウンロード後、データ入力および印刷のうえDMに記載されている期日までにご提出いただきますよう、お願いいたします。
なお、2020年10月1日以降の新増設申込につきましては、申込時点で「出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書(低圧連系希望の発電事業者さま)」、「風力発電設備(高圧)の自動制御に係る確認書(高圧連系希望の発電事業者さま)」または「【自動制御】出力制御に関して(北海道電力ネットワーク)から確認させていただきたい事項(特別高圧連系希望の発電事業者さま)の提出が必要となります。
-
指定ルール(高圧)の発電事業者さま
- Wordファイルを開きます。風力発電設備(高圧)の自動制御に係る確認書 [Word:24KB]
-
指定ルール(低圧)の発電事業者さま
- Wordファイルを開きます。出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書 [Word:34KB]
- PDFファイルを開きます。出力制御機能付PCSの仕様確認依頼書(記入例) [PDF:162KB]
- Wordファイルを開きます。出力制御機能付PCSの設置(切替)完了届 [Word:28KB]
-
指定ルール(高低圧)以外の発電事業者さま
再生可能エネルギーの出力制御に係る運用の基本的考え方
- PDFファイルを開きます。再生可能エネルギーの出力制御に係る運用の基本的考え方について [PDF:849KB]
- PDFファイルを開きます。経済的出力制御(オンライン代理制御)の運用について [PDF:707KB]
経済的出力制御(オンライン代理制御)における精算比率の公開について
経済的出力制御(オンライン代理制御)の実施に伴うオフライン事業者およびオンライン事業者への精算比率については、こちらをご覧ください。
PDFファイルを開きます。経済的出力制御(オンライン代理制御)精算比率(2023年度) [PDF:68KB]