出力制御【需給バランスの制約】の対象となる発電事業者さま |
FIT制度対象の発電設備
FIT制度対象の発電設備のうち、太陽光および風力発電につきましては、契約申込の受付日により、出力制御のルール、出力制御の対象範囲や出力制御方法が異なりますので、以下をご参照ください。
太陽光発電事業者さま
出力制御のルール | 旧ルール | 指定ルール※1 | |
---|---|---|---|
契約申込の受付日 | ~2015年1月25日※2 | 2015年1月26日~ | |
無補償での出力制御上限 | 500kW以上 | 年間30日※3 | 無制限 |
10kW以上500kW未満 | 年間30日※4 | ||
10kW未満 | 当面の間出力制御対象外 | 無制限の対象となるが10kW以上の出力制御後に行う※5 (優先的な取扱い) |
|
制御方法 | 現地操作または自動制御 | 自動制御 |
- ※12021年4月1日より指定電気事業者制度は廃止となったが、2021年4月1日以降の申し込みについても、従前の指定ルールと同様にオンライン制御の対象となることから、オフライン制御との区別のため、便宜上指定ルールと表記
- ※2再エネ特措法施行規則が一部改正された日
- ※3接続可能量を超過する案件は無制限
- ※42022年4月1日より再エネ特措法施行規則が一部改正され、「当面の間出力制御対象外」と整理されてきた10kW以上500kW未満についても出力制御の対象へ拡大
- ※52015年1月26日から施行された再エネ特措法施行規則の一部を改正する省令における10kW未満の経過措置については、同年4月1日にて終了
風力発電事業者さま
出力制御のルール | 旧ルール | 新ルール | 指定ルール※1 | |
---|---|---|---|---|
契約申込の受付日 | ~2015年1月25日※2 | 2015年1月26日~2015年12月15日 | 2015年12月16日※3~ | |
無補償での出力制御上限 | 500kW以上 | 年間30日※4 | 年間720時間 | 無制限 |
20kW以上500kW未満 | 当面の間出力制御対象外 | |||
20kW未満 | 当面の間出力制御対象外 | |||
制御方法 | 現地操作または自動制御 | 自動制御 |
- ※12021年4月1日より指定電気事業者制度は廃止となったが、2021年4月1日以降の申し込みについても、従前の指定ルールと同様にオンライン制御の対象となることから、オフライン制御との区別のため、便宜上指定ルールと表記
- ※2再エネ特措法施行規則が一部改正された日
- ※3当社が経済産業大臣から固定価格買取制度に基づく指定電気事業者に指定された日
- ※4日本風力発電協会が推奨するエリア一括の出力制御方式(年間720時間)での実施に向け調整中
FIT制度対象外の発電設備
太陽光発電事業者さま
発電出力(設備容量)が10kW以上の発電設備が出力制御の対象となります。
契約申込の受付日が2020年4月1日以降の発電設備の出力制御方法は、一律オンライン制御(自動制御)となります。
風力発電事業者さま
すべての発電設備が出力制御の対象となります。
契約申込の受付日が2020年4月1日以降の発電設備の出力制御方法は、一律オンライン制御(自動制御)となります。
本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。