今夏の節電へのご協力のお願いについて |
2022年6月30日
2022年6月7日、政府の「電力需給に関する検討会合」が開催され、全国における厳しい電力需給見通しや、先行き不透明な燃料情勢等を踏まえ、いかなる事態においても国民生活や経済活動に支障が生じることがないよう、電力需給の安定に万全を期すべく、総合的な対策が取りまとめられました。
北海道エリアの今夏の需給見通しは、最も需給が厳しい8月で、12.5%の供給予備率を想定しており、電力の安定供給に必要な供給予備率である3%以上を確保できる見通しです。
しかしながら、先行き不透明な燃料情勢や全国の厳しい需給見通しを踏まえ、当社は、国・電力広域的運営推進機関や各エリアの一般送配電事業者と連携して今夏の電力の安定供給に向けた取り組みに努めるとともに、引き続き適切な設備保全や電力需給状況の情報発信等に取り組んでまいります。
皆さまにおかれましては、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いいたします。
熱中症にご注意ください。
屋内でも熱中症にかかる場合があります。
適切な室温管理や水分補給に留意頂く等、十分にご注意ください。
特に、ご高齢の方や体調に不安のある方はお気をつけください。
<国から示されている節電期間>
7月1日(金)から9月30日(金)まで
-
資源エネルギー庁 省エネポータルサイト
別のウィンドウで開きます。https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
<電力需給状況などに関する情報>
当社ホームページを通じ、日々の電力需給状況や効果的な節電方法などの情報を継続してお知らせしてまいります。
-
北海道エリアのでんき予報
別のウィンドウで開きます。https://denkiyoho.hepco.co.jp/area_forecast.html
-
省エネ・節電情報
https://www.hepco.co.jp/network/electric_life/power_saving/index.html
節電方法などの情報については、以下も参照ください。
-
北海道の節電・省エネのページ(北海道)
別のウィンドウで開きます。https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/setsuden-syouene.html