ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューをスキップする。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

背景用div

託送・サービス

混雑緩和希望者提起による系統増強プロセスについて

更新履歴

  • 2025年3月25日 混雑緩和希望者提起による系統増強プロセス(以下、「混雑緩和プロセス」という。)に係る情報を公開しました。
  • 2025年4月1日 混雑緩和プロセスに係る情報(様式等)を更新しました。

お知らせ

混雑緩和プロセスの適用可能系統は、ローカル系統の混雑管理方法による出力制御実績(以下、「混雑実績」という。)のあるローカル系統ですが、弊社エリアは混雑実績がなく、混雑緩和プロセスの適用可能系統が存在しないため、事前照会のお申込みは受付しておりません。

混雑緩和プロセスとは

混雑緩和プロセスとは、一般送配電事業者および配電事業者の費用便益評価を基に増強実施の判断がなされなかったローカル系統に対して、混雑緩和希望者の提起により系統増強を行うプロセスです。

混雑緩和プロセスの手続等、詳細は以下の電力広域的運営推進機関(以下、「広域機関」という。)ホームページをご確認ください。

別のウィンドウで開きます。広域機関「混雑緩和希望者提起による系統増強プロセス」

混雑緩和プロセスの受付箇所

  • 再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)によるお申し込みの場合

    北海道電力ネットワーク株式会社 業務部電力受給センター 電源グループ

    住所:〒060-0051
    札幌市中央区南1条東1丁目5番大通バスセンタービル1号館4階

    電話番号:0570-075-330

    Eメールアドレス:1uke@hepco.co.jp(特別高圧連系の場合)
    2uke@hepco.co.jp(高圧連系の場合)

  • FIP制度・発電量調整供給契約によるお申し込みの場合

    北海道電力ネットワーク株式会社 業務部カスタマーサービスセンター 電源受付グループ

    住所:〒004-8691
    札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1番30号

    電話番号:0570-080-225

    Eメールアドレス:g_tokkou_hatutyou_nsc@hepco.co.jp(特別高圧連系の場合)
    g_kouatu_hatutyou_nsc@hepco.co.jp(高圧連系の場合)

  • 混雑緩和プロセスの事前照会申し込み等は、配達記録が残る簡易書留等の郵送またはメールにて承ります。

混雑緩和プロセスに係る様式

本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。