需給調整市場について |
一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御、需給バランス調整を行うために必要な調整力を調達するにあたり、多くの電源等への参加機会の公平性確保、調達コストの透明性・適切性の確保、調整力の効率的な確保の観点から、2021年4月1日に「需給調整市場」が創設されました。
需給調整市場の商品としては、2021年度に三次調整力②、2022年度に三次調整力①を導入してまいりました。2024年度からは一次調整力・二次調整力①・二次調整力②を導入し、全ての商品区分で市場取引を開始しました。
お知らせ
2025年3月31日
需給調整市場 取引規程の改定および起動費他の事後精算に関する意見募集結果ならびに取引規程改定(2025年4月1日付)について(ほくでんネットワークからのお知らせ)
2025年2月28日
需給調整市場 取引規程の改定および起動費他の事後精算に関する意見募集について(ほくでんネットワークからのお知らせ)
2025年2月13日
需給調整市場 取引規程の改定(2025年3月14日付)に係る意見募集の結果および改定について(ほくでんネットワークからのお知らせ)
2025年2月10日
2025年度需給調整市場の売買手数料単価の決定について(ほくでんネットワークからのお知らせ)
2024年12月11日
(参考)電力需給調整力取引所の法人(一般社団法人)化について
一般送配電事業者9社は、2021年3月17日に電力需給調整力取引所(組合組織)を共同で設立し、同年4月1日に開設した需給調整市場の運営を行ってまいりました。
2024年度から、一次調整力~三次調整力②の全ての商品区分で市場取引が開始され、市場運営の重要性が更に高まること等を踏まえ、需給調整市場の安定性、透明性・中立性の更なる向上、不測のトラブルに備えたよりレジリエントな体制の構築等を目的に電力需給調整力取引所を法人化いたしました。
(一社)電力需給調整力取引所は、従来の電力需給調整力取引所(組合組織)により実施している需給調整市場の運営業務を引き継ぎ、2024年4月1日より事業を開始いたしました。
また、法人化によって、需給調整市場システムの利用など、取引会員さまの応札や契約、精算業務が大きく変わるものではございません。
【プレスリリース】
需給調整市場に関する以下の情報につきましては「(一社)電力需給調整力取引所ホームページ」にて掲載されております。
リンク先よりご確認をお願いいたします。
別のウィンドウで開きます。(一社)電力需給調整力取引所ホームページ
別のウィンドウで開きます。電力需給調整力取引所について
別のウィンドウで開きます。取引概要
別のウィンドウで開きます。取引情報
別のウィンドウで開きます。取引会員情報
専用線オンライン化工事について
お問い合わせについて
需給調整市場に関する契約のお問い合わせやお申し込みにつきましては、以下の問い合わせ専用フォームより入力願います。