危険体感研修のご案内
|
2020年10月28日
当社は、11月1日から、苫東厚真発電所構内の危険体感研修施設において、「ゼロ災害」を目指す企業や団体の皆さま向けの、研修プログラムをご用意いたしましたのでお知らせします。
この取り組みは、道内企業の皆さまから、当施設のご利用に関するご要望を多くいただいたことから、当社が保有する知見や施設を企業・団体さまの研修にご活用いただくこととしたものです。
本研修では、工事などの現場で起こりうる危険な状況を、安全な環境で「擬似体感」することで、「危険な状況を見抜く力(危険感受性)」を向上させることができます。
具体的には、滑りやすい現場での転倒危険体感や、駆動しているチェーンへの手指巻き込まれ危険体感、安全帯を着用した状態でのぶら下がり危険体感など、労働現場の危険に直接触れ、身体で「実感」いただける研修プログラム(3コース・最大29項目)を受講いただけます。
作業員や現場監督者の危険予知活動など、労働災害防止に向けた安全教育にご活用ください。
当社は、北海道における地域社会の課題解決をはじめ、地域と共に新たな価値を創り上げる「共創」の取り組みを進めてまいります。
体感項目の一例:安全帯ぶら下がり危険体感
<各コースの特徴>
各業種に対応した基本コースや、専門性に特化したコースをご用意しております。
基本コース | 業種を問わず、あらゆる労働現場で発生する可能性がある様々な危険を網羅した、全29項目を体感できるコース |
---|---|
製造業コース | 製造現場特有の、ローラーやチェーンによる巻き込まれや挟まれ、電気作業中の感電などを体感できるコース |
土木建築コース | 建設工事中の落下物や高所作業時の墜落の衝撃などを体感できるコース |
<危険体感研修の概要>
開催コース | 基本コース | 製造業コース | 土木建築コース | |
---|---|---|---|---|
項目数 | 29項目 | 21項目 | 17項目 | |
所要時間 | 3.5時間 | 2.0時間 | 2.0時間 | |
開催日 | 単独開催 1団体のお客さまで実施 |
毎週月曜日・水曜日・金曜日からお選びいただけます | ||
合同開催 他のお客さまと合同で実施 |
毎月第2火曜日 | 毎月第3火曜日 | 毎月第4火曜日 | |
受講料金(税別) | 単独開催 | 120,000円/回(最大10名) | ||
合同開催 | 15,000円/名 | |||
お申込み方法 | 当社ホームページ内「危険体感研修申込書」に必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにてお申込みください |
- ※1当面の間、新型コロナウイルス感染防止対策として、受講者多数の場合は複数回に分けて実施いたします。
なお、この場合の受講料金は1回分となります。 - ※2受講にあたり、万が一のお客さまのケガ等、不測の事態に備えた保険料は料金に含まれております。
- ※3祝祭日、当社都合等により開催日が変更となる場合があります。
<本研修に関するお客さまの問い合わせ先>
【添付資料】
- PDFファイルを開きます。危険体感研修の概要について [PDF:1203KB]
本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。