「太陽光発電量予測技術コンテスト『PV in HOKKAIDO』」の共同開催について |
2018年12月20日
北海道電力株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:真弓明彦、以下、「北海道電力」)と東京電力ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:小早川智明、以下、「東電HD」)は、革新的な手法や新しいアプローチの発掘を目的に、北海道内における太陽光発電設備を対象とした発電量を予測する手法の提案とその精度を競う「太陽光発電量予測技術コンテスト『PV in HOKKAIDO』」(以下、「コンテスト」)を、本日からオープンイノベーションWebページ「TEPCO CUUSOO※」において共同開催いたします。
太陽光発電は、気象条件に左右される変動型電源であり、供給力として有効活用するにはその発電量を正確に予測することが重要です。
北海道電力と東電HDは、気象データなどに基づいて太陽光発電量を予測する手法を開発・導入し、実業務に活用していますが、局所的な天候の変化、冬季における太陽光パネルへの降積雪の影響は、予測精度を低下させる要因となっています。このことから、さらなる予測精度向上の取り組みが必要であると考え、このたび、積雪寒冷の気象条件に加えて、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの導入量が急速に拡大している北海道において、太陽光発電量予測をテーマとしたコンテストを共同で開催することといたしました。
コンテストでは、予測結果の精度に加えて、ご提案された予測モデル、データ活用方法の実用性や発展性を総合的に判断のうえ、入賞者を決定いたします。優秀なご提案については、両社の実業務に取り入れることを目指しており、より精度の高い発電量予測を行うことで、太陽光発電の導入拡大と電力供給の安定性向上を目指してまいります。
コンテストに参加される方には、北海道電力が保有する過去(2016年~2017年)の太陽光発電量実績データや気象データなどを用いて、太陽光発電量を30分単位で予測する手法の検討に取り組んでいただきます。また、ご提案いただいた予測手法を用いて、主催者が予め指定した太陽光発電所を対象に13ヶ月分(2018年1月1日~2019年1月31日)の発電量予測を実施していただきます。
コンテストは、一次審査で最終審査対象者を決定し、その後のプレゼンテーション選考を経て、入賞者を決定します。入賞者には、賞金を贈呈(賞金総額300万円)する予定です。
コンテストの開催概要は、別紙をご覧ください。募集要項などコンテストの詳細は、こちら(別のウィンドウで開きます。https://cuusoo.com/projects/50369)よりご覧ください。
※TEPCO CUUSOO
企業・事業者・大学・研究機関の皆様から東京電力グループの課題解決に資する技術・アイデアを募集することを目的としたオープンイノベーションWebページ
【別紙】
- PDFファイルを開きます。コンテスト開催概要 [PDF:105KB]