タイムスイッチを用いた契約に関する点検結果について |
2008年9月30日
当社は、電気温水器等の機器をご使用になる深夜電力契約等のお客さまに対して、ご契約内容に応じた通電時間※1を設定する装置としてタイムスイッチ※2(以下「TS」)を取り付けています。
このたび、経済産業省資源エネルギー庁の要請※3に基づき、TSを取り付けているお客さま全数(約29万5千件)に対して「契約上の通電時間」と「現地の通電時間」の相違がないかを点検した結果、深夜電力契約等において相違する事象を231件確認しました。
- ※1 ご契約内容に応じた通電時間…契約上、予め設定した使用時間
- ※2 タイムスイッチ(TS)…予め設定した使用時間に電気の通電を行う装置
- ※3 平成20年6月12日付 「タイムスイッチを用いた契約に関する点検について」
なお、相違が確認されたお客さまには、転居で調査中の10件のお客さまを除き、全数個別訪問のうえ今回の事象を説明しお詫び申しあげるとともに、「契約上の通電時間」と「現地の通電時間」が一致するよう変更させていただきました。また、お客さまと十分に協議した結果、精算等はございませんでした。
今回の調査結果および再発防止策については、本日、経済産業省北海道経済産業局へ報告し、同局より再発防止の徹底を図るよう指導を受けました。
当社としては、今後、同様の事象が発生しないよう再発防止策を徹底してまいります。
【発生原因】
TSに関わる契約手続き、新規設置工事および定期取替作業の際に発生したものであり、これらの業務に関わる社員(当社が付託した電気工事会社を含む)の「事務処理・作業誤り」および「当社のチェック不備」によるものと判断いたしております。
【再発防止策】
当社としては、下記の取り組みを着実に実施し、再発防止の徹底を図ってまいります。
- より確実に契約担当から作業担当へ「TS通電時間」を伝達するため、通電時間を明示する仕組みの構築を行います。
- 通電時間の「入」、「切」は、独立した15分単位の設定ピンにより行っておりますが、今後は「入から切まで」を一体化したブロックにより行います。
- TSの設定状況について毎年1回チェックを行っていた取り組みに加えて、新築等でのTSの設置作業直後の検針時においても、「契約上の通電時間」と「現地の通電時間」を確認する仕組みの構築を行います。
- 社員および当社が付託した電気工事会社に対して、TSの設定作業および設定確認について教育の再徹底を図ります。
【添付資料】
ご契約内容と相違するTS取付事例 [PDF:143KB]