ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
アンペアチェック
一般的なご家庭の電気のご契約はお使いになる電流の大きさ(アンペア)で決められます。
使い方を工夫することによっては、ご契約アンペアを下げることができます。
ご契約アンペアを下げるために必要な契約用安全ブレーカーの取替工事等は、北海道電力ネットワーク株式会社が無料で行います。
ただし、現在、契約用安全ブレーカーが取り付けられていないお客さまで、新たに契約用安全ブレーカーを取り付ける場合や、お客さまの分電盤や屋内配線などの状況によっては、お客さま負担の設備工事が必要となるケースがあります。
契約アンペアを下げることは節電・節約にもつながります。アンペアチェックで契約アンペアを診断してみましょう。
診断方法は、ご家庭でお使いの電気機器のワット数(W数)を入力するだけ。同時に使用する電気機器のアンペア(電流)を計算するのが契約アンペア決定のポイントです。
たとえば、冬の夕方をイメージしてみてください。ご自宅でもっとも多く電気を使うとき、消費電力はどのくらいでしょうか?
※本サービスの対象となるのは従量電灯B(10~60アンペア)でご契約されているお客さまです。
- 料金メニュー
- 電気料金の計算
- 「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)の見方
- 電気料金のお支払いの期限
- Web料金お知らせサービス
- 各種約款・要綱
- 各種約款・要綱(首都圏エリア)
- 燃料費等調整制度
- 燃料費調整制度(首都圏エリア)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金のご負担
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2023年5月分~2024年4月分)
- 過去の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2022年5月分~2023年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2021年5月分~2022年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2020年5月分~2021年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2019年5月分~2020年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2018年5月分~2019年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2017年5月分~2018年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2016年5月分~2017年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2015年5月分~2016年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2014年5月分~2015年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2013年4月分~2014年4月分)
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金単価のお知らせ(2012年8月分~2013年3月分)
- 過去の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価一覧
- 託送供給等約款適用料金相当額
- 託送供給等約款適用料金相当額(首都圏エリア)
- 電気料金に関する情報公開
- インボイス制度に伴う適格請求書の取り扱い