ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
研究開発領域
総合研究所は、調査・研究開発を通じてイノベーションを創出し、「新たな事業の開拓」および「ほくでんグループの持続的な成長」と「地域の発展」に貢献します。
【ほくでん総合研究所パンフレット】
カーボンニュートラル
研究領域 | |
---|---|
持続可能なエネルギー源の導入促進 |
|
- 水素製造装置の制御・運用最適化 [PDF:519KB]PDFファイルを開きます。
- アンモニア混焼によるボイラ材特性劣化調査 [PDF:867KB]PDFファイルを開きます。
- 木質バイオマスガス化炉による水素製造技術開発 [PDF:554KB]PDFファイルを開きます。
研究領域 | |
---|---|
効率的なエネルギー利用技術の促進 |
|
- エネマネシステムの構築 [PDF:1,381KB]PDFファイルを開きます。
- 再エネ導入に伴う昼間需要の拡大支援 [PDF:823KB]PDFファイルを開きます。
- EV充電事業の実証 [PDF:711KB]PDFファイルを開きます。
研究領域 | |
---|---|
カーボンリサイクル技術 |
|
低炭素型コンクリートの利用拡大支援 [PDF:1,124KB]PDFファイルを開きます。
研究領域 | |
---|---|
持続可能な地域づくりの推進 |
|
既存領域(電気事業の生産性・付加価値向上)
研究領域 | |
---|---|
発電分野(火力・水力・土木) |
|
- 火力発電所におけるドローン用途拡大 [PDF:667KB]PDFファイルを開きます。
- ガスタービンプラント排熱回収ボイラの保守管理 [PDF:875KB]PDFファイルを開きます。
- タービン材の現地溶接補修技術開発 [PDF:584KB]PDFファイルを開きます。
- 画像解析による水路トンネル保守高度化 [PDF:752KB]PDFファイルを開きます。
研究領域 | |
---|---|
販売分野 |
|
その他取り組み(DX、経済、オープンイノベーション)
研究領域 | |
---|---|
DX等の技術調査 |
|
研究領域 | |
---|---|
経済研究 |
|
ロシアによるウクライナ侵攻に伴う日本および北海道経済への影響分析 [PDF:111KB]PDFファイルを開きます。
研究領域 | |
---|---|
オープンイノベーションの推進 |
|
- 北大イノベーション・コモンズ構想への参画 [PDF:565KB]PDFファイルを開きます。
- 馬鈴薯緑化防止用照明装置の開発 [PDF:197KB]PDFファイルを開きます。
- 地域商社モデル確立に向けた調査 [PDF:554KB]PDFファイルを開きます。
掲載している研究成果についてのお問い合わせは、ほくでん総合研究所までご連絡ください。
当社は、2020年4月の法的分離に対応し、送配電部門の一層の中立性・公平性を確保するため、事業持株会社である北海道電力株式会社のもと、送配電事業を担う北海道電力ネットワーク株式会社を分社化しました。
ただし、分社化以前に北海道電力として一体的に実施してきた事業活動に関する実績や、北海道電力および北海道電力ネットワークが共同で実施する取り組みなどについては、引き続き「ほくでんホームページ」でご紹介しております。
分社化の詳細につきましては、以下をご覧ください。