はじめてご覧になるみなさまへ |
科学であそぼ「おもしろ実験室」は、主に小中学生のみなさんに、実験や工作などの直接体験を通して楽しみながら科学に親しんでいただく施設です。
青少年の「理科離れ」が社会的に懸念される中、「ほくでん」は電気事業と関わりが深い科学技術の分野で明日の北海道を担う青少年の育成をサポートしていきたいと考え、1995年に開設しました。
科学に関する多様なテーマの実験教室を実施し、子ども自身が本来持っている「理科好き」の心を引き出すとともに、身のまわりの不思議な自然現象に対する興味や好奇心を高め、「科学する心」を育むことができればと願っています。
実験教室に参加する子どもたちに「科学の楽しさ」を体験してもらうため一人ひとりが実験器具を使えるようにしています。
参加者全員が「おもしろ実験室」オリジナル白衣を着て、実験に挑戦しています。
実験教室に参加するには事前に申し込みが必要です。
各実験教室はインターネット、はがき、FAXなどの方法でお申し込みいただけます。
応募者が多数の場合は抽選により参加者を決定いたします。
詳しくは「募集中の実験教室と応募方法のご案内」をご覧ください。
~ニュートンのりんごの木がお出迎え~
ニュートンが「万有引力の法則」を発見するきっかけになったりんごの木は、記念樹として世界各地で接ぎ木によって増やされており、おもしろ実験室の庭にもその5代目が植えられています。これは、おもしろ実験室のオープンを記念して、1995年に宇宙飛行士の毛利衛さんに接ぎ木していただいたものです。ご来館の際は、ぜひご覧ください!
【ニュートンのりんごの木】
- トップメッセージ
- 経営方針・計画
- 決算・財務情報
- 株式情報
- IRカレンダー
- IR資料室
- 初めての株式投資をお考えの皆さまへ
- 特別口座に株式をご所有の株主さまへ
- 株式に関するよくあるご質問
- 株式手続きのお問い合わせ窓口
- 個人投資家の皆さまへ
- 月次販売実績
- IRサイトマップ
- 新型コロナウイルスへの対応(感染拡大防止・地域のご支援等)
- 民族共生象徴空間(ウポポイ)官民応援ネットワークへの参画
- 各地域での取り組み
- 文化・スポーツイベントの主催・協賛
- 地域経済発展への協力
- 地域と連携した研究開発
- 障がい者の自立と社会参加への支援
- 国際協力
- 地域情報の発信
- ほくでんギャラリー
- 「週刊 武四郎」
- 各地域での出前授業などの様子
- 出前授業
- 地域の大学との連携
- 施設見学
- エネルギー広報車「エネゴン」
- 別のウィンドウで開きます。Webで学ぶ「エネルギーアイランド」
- 科学であそぼ「おもしろ実験室」
- 原子力PRセンター「とまりん館」
- 苫東厚真発電所「ほくでん火力なるほど館」
- 石狩湾新港発電所 施設見学のご案内