ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。

リスク管理体制

当社は、「統合リスク管理規程」に基づき、全社的な統合リスク管理体制を整備し、リスク低減に向けた取り組みを実施しています。
当社の本店部室はリスクの所有者(リスクオーナー)として、内外の環境を踏まえながら、事業目標あるいは組織目標の達成を阻害する可能性のある事象をリスクとして認識し、分析・評価を行っています。また、当該評価を踏まえ、適切な対応策を策定し、実行するとともに、定期的に実施状況等を統合リスク管理箇所に報告することとしています。
統合リスク管理箇所は、各リスクオーナーから集約した情報を全社的に一元化し、経営に重大な影響を及ぼす可能性のあるリスク(経営リスク)を抽出したうえで、社長を委員長とする「統合リスク管理委員会」が経営リスクへの対応方針とリスクオーナーの対応状況を確認し、助言を行っています。
統合リスク管理委員会は、全ての役付執行役員で構成されていますが、さらに社外取締役等がアドバイザーとして参加することで、外部の専門的な視点を含めて活発な議論を行っています。また、統合リスク管理委員会で議論した経営リスクとその対応方針については、毎年の経営方針に反映し、取締役会に付議しています。
このほか、統合リスク管理箇所は、組織横断的な対応が必要なリスク(コンプライアンス、情報セキュリティ、人材関係等)について所管部室と連携してリスク低減を図ることで、実効的な取り組みとなるよう努めています。
また、自然災害などの非常事態においても被害の最小化と早期復旧が図られるように個別の規程を整備し、管理体制を明確化しています。

【リスク管理体制】

リスク管理体制

【リスク管理サイクル】

リスク管理サイクル