ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューをスキップする。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで。
サイト内共通メニューここまで。
ここから本文です。

背景用div

電気の安全・安定供給

電磁界の規制値は?

Q

電磁界に規制値はあるのですか?

A

国内では、経済産業省が電磁界に対する規制値を示しています。

国際的な機関である世界保健機関(WHO)や国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が電界・磁界に関する、基準やガイドラインを示しています。

電界
機関名 名称(制定年) 数値 説明

別のウィンドウで開きます。WHO※1

環境保健基準35(1984年) 10kV/m以下 立ち入りを制限する必要はない

別のウィンドウで開きます。ICNIRP※2

時間変化する電界、磁界および電磁界への曝露制限のためのガイドライン(300GHzまで)(1998年) 5kV/m 公衆の曝露制限のガイドライン
(周波数50Hzにおける参考レベル)

別のウィンドウで開きます。経済産業省

通商産業省令 第52号
電気設備に関する技術基準第27条(1997年)
3kV/m以下 人の往来の多い場所における送電線下地表上1mの電界強度の制限
磁界
機関名 名称(制定年) 数値 説明
WHO 環境保健基準69(1987年) 5,000μT以下 有害な生物学的影響は示されていない
ICNIRP 時間変化する電界、磁界および電磁界への曝露のためのガイドライン(100kHzまで)(2010年) 200μT 公衆の曝露制限のガイドライン
(周波数50Hzにおける参考レベル)
経済産業省
原子力安全・保安院
経済産業省令 第15号改正
電気設備に関する技術基準第27条の2(2011年)
200μT以下 人の往来の多い場所における電気機械器具等の磁界の制限
  1. ※1 世界保健機関(WHO)
    国際連合に組織される専門機関のひとつ。1948年設立。本部はジュネーブ。
    健康に関する国際的活動の指針を示し連携を図る機関。
  2. ※2 国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)
    1992年、国際放射線防護学会(IRPA)から分離してできた、非電離放射線を担当する委員会。
    非電離放射線曝露制限に関する国際指針を作成し、非電離放射線防護のあらゆる問題を扱うために活動。
本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。