電力自由化について |
電力自由化の概要をご説明しています。
小売電気事業者の選択の自由
2016年4月以降、電気の小売業への参入が全面自由化され、家庭や商店を含めた全ての消費者が、小売電気事業者や料金メニューを自由に選択できるようになりました。
地域の一般送配電事業者の送配電ネットワークを利用
お客さまが、どの小売電気事業者から電気を購入される場合においても、地域の一般送配電事業者の送配電ネットワークを利用して電気をお届けします(「託送供給」)。
電力供給の保障
本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
- 託送供給の料金単価
- 離島ユニバーサルサービス調整単価のお知らせ
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年3月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年2月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年1月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年12月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年11月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年10月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年9月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年8月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年7月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年6月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年5月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年4月分)
- 広域機関からの受電指示に伴う託送契約手続きについて
- 工事費負担金の対象となる設備(電源線)
- 共同電源線の扱いについて
- 系統空容量情報等の公開・開示について
- 緊急的な供給力不足時の電力融通取引価格等の公表について
- 電源接続案件一括検討プロセス・電源接続案件募集プロセス
カテゴリ内メニューここまで。