使用量照会のお申し込み |
「使用量照会」とは
需要者への提案内容を検討するなどの理由で、契約に先立ち、小売電気事業者が需要者の使用量情報を取得することを「使用量照会」といいます。
小売電気事業者は需要者の同意を得た上で、当社より使用量照会パスワードを取得し、スイッチング支援システムから使用量情報をダウンロードすることができます。
なお、使用量照会は、全供給電圧(低圧・高圧・特別高圧)の需要者を対象としています。
PDFファイルを開きます。使用量照会の流れ(出典:電力広域的運営推進機関「スイッチング支援システム取扱マニュアル≪使用量照会≫」) [PDF:62KB]
【ご注意】
使用量照会のお申し込みにあたり、需要者の情報と本人確認書類が必要となります。
スイッチング支援システムでご提供できる使用量の期間は直近13カ月分となり、その間に需要者名義の変更があった場合は、個人情報保護の観点から前名義人分のご使用量はご提供できませんのであらかじめご了承ください。
詳しくは以下をご覧ください。
スイッチング支援システムの詳細については、電力広域的運営推進機関のホームページにてご確認ください。
需要者からの使用量照会用パスワード発行のお申し込み(低圧のみ)
使用量照会用パスワードの発行は、需要者(低圧のみ)から直接お申し込みいただくことも可能です。
- 託送供給の料金単価
- 離島ユニバーサルサービス調整単価のお知らせ
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年3月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年2月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年1月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年12月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年11月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年10月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年9月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年8月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年7月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年6月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年5月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年4月分)
- 広域機関からの受電指示に伴う託送契約手続きについて
- 工事費負担金の対象となる設備(電源線)
- 共同電源線の扱いについて
- 系統空容量情報等の公開・開示について
- 緊急的な供給力不足時の電力融通取引価格等の公表について
- 電源接続案件一括検討プロセス・電源接続案件募集プロセス