専用線オンライン化工事(余力活用に関する契約) |
調整力運用における指令・制御方法として、専用線オンライン(簡易指令システムを用いたものを除きます)を選択されて属地の一般送配電事業者と余力活用に関する契約を締結される場合、契約期間開始日までに必要な対応工事・試験を完了していただく必要があります。
調整力の公募、需給調整市場等で既に専用線オンラインの工事を行っている場合は追加での工事・試験対応は不要となることがあります。
なお、2024年度向けの容量市場落札電源で調整機能「有」の場合は、2023年12月末までの余力活用に関する契約締結が必要となります。
「現時点で営業運転を開始していない電源など」および「当社と専用線オンライン信号(簡易指令システムを用いたものを除きます)の送受信を開始していない電源など」の場合、具体的な案件をもって、当社からの工事見積等をご確認のうえ、必要な対応工事を実施いただく必要があります。
標準工期については、お申し込みいただいた後、9カ月です。詳細な工期および費用は見積のうえ、算定いたします。
なお、必ずしも専用線オンライン(簡易指令システムを用いたものを除きます)の実施が余力活用に関する契約の締結を保証するものではありません。
※専用線オンラインの構築については、世界的な半導体の供給不足に伴い、標準工期が延伸する可能性があります。専用線オンラインで参入予定の事業者さまについては、なるべく早めに工事の申し込みをしていただくようお願いします。
お問い合わせについて
専用線オンライン化工事(簡易指令システムを用いたものを除きます)に関するお問い合わせについては、以下の問い合わせ専用フォームより入力願います。
工事についてお申し込みされたい場合については、問い合わせ専用フォームのお問い合わせ内容欄にその旨も記載ください。
- 託送供給の料金単価
- 離島ユニバーサルサービス調整単価のお知らせ
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年3月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年2月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2020年1月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年12月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年11月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年10月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年9月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年8月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年7月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年6月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年5月分)
- 離島ユニバーサルサービス調整単価について(2019年4月分)
- 広域機関からの受電指示に伴う託送契約手続きについて
- 工事費負担金の対象となる設備(電源線)
- 共同電源線の扱いについて
- 系統空容量情報等の公開・開示について
- 緊急的な供給力不足時の電力融通取引価格等の公表について
- 電源接続案件一括検討プロセス・電源接続案件募集プロセス